ザ・ノース・フェイスのキャリーバッグ(ローリングサンダー)を買ってみた
(投稿日:2020年06月18日)ずっとバックパック派だったのですが、重い荷物を担ぐのがしんどくなってきたのでキャリーバッグを導入することにしました。
今回は「バックパック代わりに気軽に使う!」をテーマに、旅行感のあるハードシェルは除外、だけどラフに使える丈夫なもの、そしてできれば普段のカッコウにあうもの…ってことで、アウトドアブランドのものから選ぶことにしました。
そして、ポチったのがこちら
ローリングサンダー / ザ・ノース・フェイス
汚れや水濡れに強い分厚いナイロン素材を使ったソフトシェルのキャリーバッグ。22インチ(40L)、30インチ(80L)、36インチ(155L)の3種類がありますが、今回は普段使いがメインなので1番小さい22インチ(40L)にしました。
水には強い素材ではありますが完全防水ではありません。多少は濡れても大丈夫そうですが、止水ファスナーもないので過信は禁物です。
持ち手が四方向(上下左右)全てについているので取り回しが楽です。
赤いホイールがワンポイント。タイヤが大きめなので多少の段差や悪路でも大丈夫。
フロントパネルが大きく開いてメイン気室にアクセスできます。大きな荷物の出し入れも簡単です。
+αでカメラバッグ化
大きな気室はインナーバッグ次第でいろいろな使い方ができそうです。とりあえず、家にあったアイテムでカメラバッグ化してみました。
Focus Pack / Burton
以前紹介したBURTONのカメラバッグ(FOCUS PACK)のインナーボックスが、ローリングサンダーにもピッタリでした。
- カメラ本体(Nikon DF)
- ストロボ(SB700)
- 単焦点レンズ(Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D)
- 単焦点レンズ(SIGMA 35mm F1.4 DG HSM)
- 望遠レンズ(AF-S NIKKOR 70–200mm f/2.8G ED VR II)
- 三脚(Velbon UT–43Q)
上記のような機材を入れたインナーボックスが
ローリングサンダーにスッポリ収まります。
DIVIDER BAG 37 / VANGUARD
最近はこちらの記事(登山で使える高コスパのカメラ収納ケースVangard DIVIDER BAG 37 | 登山と写真で仕事をしている人。)で紹介されてた収納ケースもお気に入りです。
- カメラ本体(Nikon Z7)
- マウントアダプター(FTZ)
- 標準レンズ(AF-S NIKKOR 24–70mm f/2.8E ED VR)
- 望遠レンズ(AF-S NIKKOR 70–200mm f/2.8G ED VR II)
- おまけ(NIKKOR Z DX 16–50m f/3.5–6.3 VR)
上記のような機材を入れた収納ケースが
ローリングサンダーにスッポリ収まります。やや余裕があるので、衝撃吸収も兼ねてタオルや着替えを入れるといい感じ。小さい三脚(Velbon UT–43Q)も入ります。